青年部主催の小寄席茶会に参加して
query_builder
2024/06/01
ブログ
コロナ禍となった初期の頃は、茶会自体が中止になっていましたが、コロナ対策が段々わかってくると人数制限をして茶席での
コロナ対策に気を付けながら開催したりと、
それなりに危機管理意識をもちながら茶会を楽しんでいました
去年からコロナ感染症が5類に移行し、
コロナ前の状況に戻ってきたことで、茶会も徐々に
通常モードに戻っていきました
それを特に感じたのは、今回の茶会です
他地区の青年部の方々が結構参加してあり
かつ、青年部OBの先輩方も来られていて
久しぶりににぎやかなお茶会でした
今回の茶会では、続き薄に点心席という
お食事が付いた茶会でした
久しぶりの点心席(お食事席)
どのようなお食事と設えだろうと思ったら
なんと全席お庭を眺めながらお食事を・・・
という何とも風情のある設え☆彡
お食事は、青年部のお手製!
今回のテーマに能登の震災に思いをよせて
道具組とお料理になっているそうで
お品書きには、能登に関することからの献立になっていて
青年部曰く、無理やりのこじつけと変にこだわったら
こうなったと言ってましたが、
とても楽しい点心席でした(^-^)
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/18
-
茶室の小さな入り口「躙り口」【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2025/04/12 -
桜の時期に食べる甘味は?【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2025/04/02 -
お花見の起源は、桜では梅だった🌸【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2025/03/31 -
東洋占術から見た1月・2月・3月【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2025/03/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/043
- 2025/032
- 2025/022
- 2025/013
- 2024/122
- 2024/112
- 2024/102
- 2024/093
- 2024/082
- 2024/073
- 2024/063
- 2024/052
- 2024/044
- 2024/034
- 2024/023
- 2024/013
- 2023/122
- 2023/114
- 2023/103
- 2023/091
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/025
- 2023/012
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/031
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/011
- 2020/041
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/021
- 2018/021
- 2017/102
- 2017/092
- 2017/083
- 2017/071
- 2017/061
- 2017/052
- 2017/011
- 2016/0822
- 2016/052
- 2016/022
- 2016/012