s-AdobeStock_110000790
福岡の茶道教室・正座をしない茶道 茶の実
のお客様の声

古くから伝われる伝統ある作法をご紹介します

茶道の奥深さや楽しさを次世代の方々にお伝えするために、年齢や性別問わず楽しんでいただけるような教室を展開しています。お座敷で正座をしながら行う教室とは異なり、机と椅子を使った授業を行っており、作法中心ではなくお仕事や日常生活で活用できる礼儀や心配りなどを中心に学んでいただけるような、新しい形のスクールを目指して活動を行っています。20年以上茶道の研鑽に励んできたプロフェッショナルが、茶道についてわかりやすく説明してまいります。

お客様の声
「50代女性からの声」

様々な想いを巡らし辿り着いた茶道。
此処まで来るのに
随分と遠回りをしたけど
やっぱり!来るべき処へ来たなぁ!
と感じました。

引き寄せられるように辿り着いた場
お話しをしていて、ご先祖様からの縁と
人生の中で出逢った縁
これらも全て過去世からの縁でしょう。

茶道は宇宙と良く聞く
私がモットーとしている発酵の世界も宇宙。

茶道と発酵が繋がった瞬間が
とっても府に落ち
心躍る、たまらない喜びを感じました!

様々な世界に相通じる茶道
大和民族として誇りに思います。

小さな船が港を出て
大海原を大航海し始めたような瞬間
これから出会うであろう様々が体験に
私の心がどう反応するのか心ときめいています!
「40代男性からの声」
茶の実の体験に快く迎え入れてくれて有難うございました。茶道に日本の心を感じました。季節を感じる亥の子餅とお茶美味しかったです。体験後友達に買って帰りました。相手を思う気持ち、気付き、そしておもてなし精神を心から学びたいと思いました。
これからも宜しくお願いします。
「20代女性からの声」
摂子先生は、
とても人々やお弟子さん達に対して面倒見がよく、私自身にも親身になって本当によく可愛がって頂いていて感謝しかないです。
お茶会にお誘い下さったときも、緊張感のない穏やかでリラックスしたムード作りがとても上手で、変な力を入れずにお茶を楽しませて下さりました。
本当の意味での お も て な し の心をしっかり持って理解し、実践されているようにも見えます。

『こうすべき!』 『こうしなきゃいけない!』
という固定概念や型にハマることはなく、とても柔軟性のある、考え方ややり方をされています。
茶道の昔からの大切にした方がいいことは大切に貫きつつも、
今の時代やニーズに合わせて上手く変換や応用をされていて、まさに茶の湯会のイノベーターとなるお方だなと私も。(笑)
和の良さが忘れられつつある現代(いま)、次の世代の若い人達に、何とか受け継げるような最初の"キッカケ作りの場"として、チャレンジしやすいようにハードルを低くし、"正座をしない茶道"で提供されています。
1回につき、4000円なので、しょっちゅう通うのは大変のように思えるかもですが、
ご自身が行きたいときに予約して、ワンツーマンで丁寧にお稽古して頂ける
ことは、逆に通いやすく、魅力の1つだと思います。
まずは、体験してみて、
少しでも興味関心を感じれば、自分のペースで通ってみる。
すると、
その回数分、茶道と摂子先生の深みや良さを少しずつ実感していくと思いますし、
ご自身にもきっと深みがじわじわ増していくと思いますよ。

五感を刺激することは、心身を清らかにし、身近の大切なことに気付かされたり、
自立神経を整えるなど健康管理にも直結しています。
メディア、AIなどの情報化社会や、育児やお仕事などで
何かと頭が忙しくなりやすい現代だからこそ、
こういった 時間 ・ 空間 をあえて持つ、作ることは大切で必要なようにも思います。

とは言え、
目的は何であれ、
ここ、正座をしない茶道【茶の実】では、
いきなり難しいことをしたり考えたりする必要はないので、せっかくのこの機会、この場を借りて、まずはハードルを低くして
ぜひ味わっていってみてはいかがでしょうか?
…という感じです。(笑)

最後に余談ですが、
口コミは、業者さんへ依頼して、いいように演出ができるようになった世の中ですが、
これはリアルな生の声です。(笑)

身近な存在に感じていただけるスクールを目指して

茶道を通して日本文化に親しむ機会を提供しており、より身近なものとして生活に取り入れられる作法をご紹介しています。触れる機会が少ないせいで徐々に消えつつある日本独自の文化を多くの方々に継承していけるよう、20年以上茶道に携わっているエキスパートが、茶道の魅力を伝えていく機会を提供しております。少しハードルが高いと感じる方もいる中で、まずはお茶の基本から学んでいく体験コースをご用意していますので、一人ひとりのペースに合わせて徐々に知識が深められます。

体験講座は月に1度、1時間程度の開催となっており、都合の良いタイミングに合わせられるよう幅広い日時をご用意していますので、興味がある方はお気軽にご連絡ください。難しく感じてしまうお茶の作法ですが、体験講座ではお茶を点てることと飲むことに限定してレクチャーしており、まずはお茶に親しみを持っていただくことからスタートしています。

日本独自の文化に触れる機会をご用意しております

時代の変化と共に日本の古き良き文化というものに触れる機会が減っている現代だからこそ、次世代の方々に茶道のすばらしさを伝えていきたいという想いでこのスクールを開催しております。茶道を含めた日本独自の文化が今後も多くの方々に受け継がれていくことを願い、長年茶道に携わってきたプロフェッショナルが先生として様々な体験講座やイベントを実施しています。普段触れる機会がない茶道に親しみを持っていただけるよう、正座をしない堅苦しくない茶道スクールを展開しておりますので、ハードルが高いと感じている方も気兼ねなく体験していただけるようなメニューをご用意してお待ちしております。

机と椅子を使って行うスクールですので、足のしびれや膝の痛みに心配を抱えている方でも安心してご体験いただけます。しっかり知識を深めていきたい方には、本格的な講座もご用意しており、丁寧にわかりやすい授業を進めてまいります。

堅苦しくない楽しみながら学べる教室作りを行っています

世代を超えて茶道の楽しさに親しんでいただける機会を提供するため、体験講座やイベントを積極的に実施しております。ハードルが高いと感じている方にも参加していただけるよう、正座をしない茶道と称して、堅苦しさを感じない楽しい茶道スクールを目指して活動を行っています。長年茶道に携わってきたプロがわかりやすく丁寧にご説明しており、全く知識がない方でも徐々に深めていけるようなプログラムをご用意していますので、初心者の方でも安心してご体験いただけます。

美味しいお茶菓子と一緒に味わい深い抹茶を嗜み、非日常的な雰囲気の中でお茶会をお楽しみください。これから次の世代へ向けて茶道の楽しさを伝えていっていただけるような方を歓迎しており、一人ひとりのペースに合わせて茶道を学んでいけるような幅広いプログラムを展開し、茶道の今後の発展のために尽力してまいります。