茶道は女性が習うもので男性には必要ないのでしょうか?
茶道は、女性が結婚する前に身につける習い事で、
男性が習うものではない・・・
と思ってありますか?
たしかに今、お稽古をしている大半は女性で、男性は少ないです。
しかし各流派の家元は、ほぼ男性で
内弟子の先生方(門下生にとっての指導者)も男性です。
茶道が始まった頃から明治初期までは、
茶道は男性のたしなみの一つでした。
それなりの立場の人達にとって、必須の教養だったのです。
明治期以降、茶道が一般の人達にも習える状況になり
第二次世界大戦後の高度経済成長期頃の
企業の新人教育の中に「茶道」が組み込まれていました。
男女関係なく・・・
現代の企業の新人教育のなかに「茶道」は取り入れていません。
このことに気づいたとき「なぜなの?」
と疑問がわいてきました。
その理由を自分なりに考えると
現代の人達は、茶道を習う必要がどこにあるの?
堅苦しい作法を習って役にたつか!
という気持ちがあるのではないだろうか?と思ったのです。
高度経済成長期以降「収益優先」「効率優先」「結果がすべて」
という流れができて、仕事の利益に直結しないものは
目を向けないようになってきたのではないのでしょうか?
利益優先が主となり相手との対応が疎かになれば、
相手は、いい気持がしないはずです。
では、そうならないようにするにはどうしたらいいのか?
それこそ「茶道」が役にたってくるのです。
高度経済成長期の管理職の方々は、そのことを理解していたから
新人教育のなかに「茶道」を取り入れていたのかもしれません。
現代の管理職の方々も「茶道」に関する見方を変えて
まずは、ご自分が「茶道」に踏み込んでみませんか?
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/09/01
-
ちょっとだけ夢の世界へ…【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2024/08/16 -
久しぶりの冷茶席【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2024/08/01 -
シンガポールから来日【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2024/07/27 -
蝉の抜け殻=空蝉【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2024/07/20
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/091
- 2024/082
- 2024/073
- 2024/063
- 2024/052
- 2024/044
- 2024/034
- 2024/023
- 2024/013
- 2023/122
- 2023/114
- 2023/103
- 2023/091
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/025
- 2023/012
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/031
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/011
- 2020/041
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/021
- 2018/021
- 2017/102
- 2017/092
- 2017/083
- 2017/071
- 2017/061
- 2017/052
- 2017/011
- 2016/0822
- 2016/052
- 2016/022
- 2016/012