蝉の抜け殻=空蝉【正座をしない茶道茶の実】
query_builder
2024/07/20
ブログ
勤務先の入り口にあるコンクリの壁に何かくっついている?
近づいて見ると「蝉の抜け殻」
そういえば、ここ数日前から暑さがより感じられる声が聞こえだしてきてました
少し離れたところに土と木があるのになぜコンクリで羽化⁇
抜け殻なのに風雨にさらされてもコンクリから外れない自然の驚異‼
不思議と驚きを感じながらも、街中の一角で感じた自然とのふれあいでした
蝉の抜け殻のことを空蝉といいますが、
今年の大河ドラマ「光る君へ」
世界最古の女性文学「源氏物語」を執筆した紫式部の生涯を描いたドラマ
その源氏物語の中で3章に「空蝉(うつせみ)」という章があります
人妻であった空蝉は、あるきっかけで光源氏と関係をもつことに
その後、光源氏からアプローチされても拒絶し続ける
ある日、光源氏がいきなり訪れると空蝉は、来ていた薄衣を、まるで蝉の抜け殻のように脱ぎ捨て
その場を去る
という話です
来ていた薄衣をまるで蝉の抜け殻のように脱ぎ捨る
という表現を再現した模様がテレビであり見てたのですが、まさに蝉の抜け殻のような状態でした
衣を脱ぎ捨てた状態を蝉の抜け殻と表現した感性って凄いです
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/18
-
茶室の小さな入り口「躙り口」【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2025/04/12 -
桜の時期に食べる甘味は?【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2025/04/02 -
お花見の起源は、桜では梅だった🌸【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2025/03/31 -
東洋占術から見た1月・2月・3月【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2025/03/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/043
- 2025/032
- 2025/022
- 2025/013
- 2024/122
- 2024/112
- 2024/102
- 2024/093
- 2024/082
- 2024/073
- 2024/063
- 2024/052
- 2024/044
- 2024/034
- 2024/023
- 2024/013
- 2023/122
- 2023/114
- 2023/103
- 2023/091
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/025
- 2023/012
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/031
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/011
- 2020/041
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/021
- 2018/021
- 2017/102
- 2017/092
- 2017/083
- 2017/071
- 2017/061
- 2017/052
- 2017/011
- 2016/0822
- 2016/052
- 2016/022
- 2016/012