秋の味覚「松茸」の花言葉は・・・【正座をしない茶道茶の実】

query_builder 2023/10/21
ブログ
まつたけ

お花には「花言葉」がありますが、

松茸にも花言葉があるのをご存じですか?


松茸は、生きたアカマツの根に寄生して成長する特性があって

人工栽培が難しいのです・・・


松茸の発生期間は、9月中旬から10月下旬と大変短い

キンモクセイが満開の頃に松茸の最盛期となります。


人工栽培が難しい、発生期間が短い・・

これに加えて「独特の香り」がさらに希少価値をさらに高めて

価格が高くなっていくのです。



贈り物手渡し

松茸は、簡単にいえばキノコ

花じゃないのに「花言葉」があるってなぜ?


キノコは柄とカサに分けられ、子孫を作る胞子は

カサの裏側にあるヒダヒダにあります。

カサは、植物でいう花にあたるので花言葉があるそうです。


松茸の花言葉は【控えめ】


松茸の花言葉については諸説あるようですが

贈答品として使われることが多く「つまらないものですが・・・」

と謙遜した言葉を添えるからとか

松茸が、群れで育つのではなくポツンと生えているからなど

ちょっと奥ゆかしさを感じます



記事検索

NEW

  • 弁財天様は、家の中ではどの場所の神様?【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2025/01/17
  • 令和7年の「十日えびす」は・・・【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2025/01/09
  • 年末年始の縁起物【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2024/12/24
  • 食べるお茶と飲むお茶【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2024/12/03
  • お茶の起源は、どこ?【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2024/11/27

CATEGORY

ARCHIVE