温泉施設に併設された古民家での体験会
佐賀県吉野ヶ里町にある温泉施設「山茶花の湯」♨️
本館の横、駐車場の脇に古民家が建っています。
この古民家は、今はダムの底に沈んでいる村に建っていた家です。
ダムに沈む前に、山茶花の湯に移設されたそうです。
現在は、ワークショップスペースとして使われています。
その古民家で今回「茶道体験会」を開催しました✨
ただお茶を点てる体験をするだけではないですよ❗️
テレビで人気の「格付けチェック」的な事をしました。
それは、お水が違うだけで同じお茶なのに味が違う‼️
という事を体験してもらいました。
お水は、水道水とココ吉野ヶ里町の東背振の湧水
今、お水を汲みに行かれる方も多いかと思いますが、
お水を飲み比べることは、しないのでは…
お水だけで飲むより、お茶にして飲み比べたほうが分かりやすく
且つ、水道水と湧水ならば、より分かるかと思いまして…
参加いただいた方からは「面白い!」「違いが分かる!」
など好評を頂いて一安心😌
特にお昼過ぎに来てくれたお友達が最高でした❣️
3歳と4歳の年子の兄妹
真剣な表情で飲み比べをし、お茶を点てるのも必死になって
茶筅を振っていました。
お兄ちゃん曰く
「年長さんは、お茶のお稽古があるから僕も早くしたい!」
って教えてくれました。
この兄妹が通っている保育園では、
年長さんになるとお茶のお稽古があるそうで
その様子を横目で眺めているらしいです😆
しかし目的は、お稽古の時に出されるお菓子が目当てだと
お母さんが言ってました。
お茶に興味を持つ大きなポイントは、やはり「お菓子」ですね!
このまま大きくなっても茶道に興味を持っていてほしいです。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/01
-
5月「初風炉」の時期になりました!【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/05/17 -
ちょっと変わった読み方をする茶道用語その5【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/05/01 -
蹲(つくばい)を、より風流に演出するには…【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/04/11 -
ちょっと変わった読み方をする茶道用語その4【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/04/06
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/025
- 2023/012
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/031
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/011
- 2020/041
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/021
- 2018/021
- 2017/102
- 2017/092
- 2017/083
- 2017/071
- 2017/061
- 2017/052
- 2017/011
- 2016/0822
- 2016/052
- 2016/022
- 2016/012