お月見は1回だけでなく3回⁉
query_builder
2022/11/03
ブログ
お月見と言って思い出すのは
「中秋の名月」もしくは「十五夜」だと思います。
これは、中国からきた風習です。
これに日本独自の美的感覚と風土を合わせた
オリジナルのお月見が【十三夜】と【十日夜(とおかんや)】
十三夜は、旧暦の9月13日
十三夜は十五夜に次いで美しい月といわれており、
昔からとても大事にされてきました。
どちらか一方しか月見をしないことを「片見月」「片月見」といい
縁起が悪いとされています。
十日夜は、旧暦の10月10日
稲刈りを終え田の神様を見送る行事です。
稲や秋の作物の収穫が無事に終わり、来年も豊作となるように
田の神様にお礼とお願いを祈りながら
田畑に降りてきた神様を、山に送る行事
収穫祭の色合いが強く、お月見がメインではないのです。
なので月齢に関係なく新暦の11月10日に実地する地方もあります。
収穫祭としてお祝いの膳を囲みながら「お月見をする」感じですね!
お供えも食材ではなく加工された【おはぎ】をお供えします。
「小豆のおはぎ」と「黄粉のおはぎ」
食材であらわすと「米」「小豆」「大豆」ですね
この3つのお月見は、風情を楽しむだけでなく
収穫と密接に関係しています。
収穫は生きる糧‼
古来よりお月見をしながら感謝する心を現していたのですね!
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/09/01
-
ちょっとだけ夢の世界へ…【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2024/08/16 -
久しぶりの冷茶席【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2024/08/01 -
シンガポールから来日【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2024/07/27 -
蝉の抜け殻=空蝉【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2024/07/20
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/091
- 2024/082
- 2024/073
- 2024/063
- 2024/052
- 2024/044
- 2024/034
- 2024/023
- 2024/013
- 2023/122
- 2023/114
- 2023/103
- 2023/091
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/025
- 2023/012
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/031
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/011
- 2020/041
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/021
- 2018/021
- 2017/102
- 2017/092
- 2017/083
- 2017/071
- 2017/061
- 2017/052
- 2017/011
- 2016/0822
- 2016/052
- 2016/022
- 2016/012