ちょっと変わった読み方をする茶道用語その6【正座をしない茶道茶の実】
query_builder
2023/09/01
お抹茶を点ててお茶筅を洗う時、
スポンジに洗剤付けて洗っていませんか?
これNGです‼
ぬるま湯か水だけで洗ってください!
ボウルなどの容器に、ぬるま湯かお水を張って茶筅を軽く動かして
茶筅についている抹茶を落とします。
それでも落ちない場合は、指でやさしく洗います!
強い力でゴシゴシ洗うと、穂先が痛みます。
抹茶が、こびりついている場合は、茶筅に指を入れてやさしくこするように洗います。
決して洗剤やスポンジを使用してはダメです!
ぬるま湯や水そして指のみで洗います!
そして最後の詰めですが、乾燥が重要!!!
茶筅は、竹で作られているので、湿気が残ったまま保管するとカビが発生します。
直射日光の当たらない風通しのよい場所でしっかりと乾燥させてください!
おまけですが、茶筅を乾燥させる際は「くせ直し」があると便利♡
穂先の形を整えながら茶筅を乾かすことができます。
おすすめです‼
|
080-2706-3215 10:00 〜 20:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。