再度コミュニティラジオ天神に出演しました!
知人が医療ツーリズムの仕事をしているのですが、
今、考えているのが検診後すぐ帰国ではなく
日本を体感して帰るというのを計画している。
そこで茶道体験を入れたいから協力して!と依頼され
即、了承し一緒に提案をしているのですが、
ある日、ラジオで医療ツーリズムの話するからゲストで出てよと…
なので一緒に「茶の実」の活動をしている友人と2人で出ました。
最初友人は出ないと言ってましたが、直前で出ることに…
本番が始まり緊張の中、誘導してもらいながら話が進んでいきました。
まず自己紹介から
茶道も今は、お座敷に椅子を用意する時代になっていること
高齢化に伴って、正座ができない方も多いということ
だから椅子で…
先生方も体験会をしているが、本式すぎて結局先に続かないので
もっと気楽に軽い気持ちで、茶道に触れて興味を持ってもらいたい
ということを話しました。
あと茶道関係者は、茶道を広めたいという気持ちが強いが
一般的にはハードルが高いようで、家元側もいろいろしているが
受け入れる方と受け入れられない方といて
その受け入れられない側を私たちで広げようと思っているということ
ガス展で茶会を依頼されたときに商談ブースに持ち込んで
お客様への接待として使っていただいたこと
そのことで、企業向けのイベントに使っていけるかな~と思っていること
茶道を習うことで、お箸の持ち方やお茶碗・お皿を洗うときに欠けないように扱うにはどう扱うか?
着物を着るとき、どんなものを着るのか?等を話して
今、医療ツーリズムのメニューの中に組み込もうとしていることも
海外の方の利用があるのか?との問いに
まだ私たちの活動が知れ渡っていないので、全くないという事なども…
最後に今後どうのような茶道を目指しているのか?との質問に
茶道=ボランティアと思われているのを一事業として確立したい!
すると友人も一緒になって若い人がお茶でも自立して食べていけると思えるようになりたい!
あ~つい言ってしまった(゜o゜)
ある意味、決意表明をしたような感じになりました。
正座をしない 茶道茶の実
〒福岡県久留米市小頭町2-1 ライオンズマンション六ツ門第2 207
☎080-2706-3215
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/01
-
5月「初風炉」の時期になりました!【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/05/17 -
ちょっと変わった読み方をする茶道用語その5【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/05/01 -
蹲(つくばい)を、より風流に演出するには…【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/04/11 -
ちょっと変わった読み方をする茶道用語その4【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/04/06
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/025
- 2023/012
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/031
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/011
- 2020/041
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/021
- 2018/021
- 2017/102
- 2017/092
- 2017/083
- 2017/071
- 2017/061
- 2017/052
- 2017/011
- 2016/0822
- 2016/052
- 2016/022
- 2016/012