福岡天神にあるコミュニティラジオ777にゲスト出演しました

query_builder 2017/05/26
ブログ
IMG_00741-1

コミュニティラジオ天神(コミてん)で番組を持っている友人からの突然の依頼で、

急遽ゲスト出演しました。

「本格的に正座をしない茶道教室を始めることにした」とたまたま話したら

「じゃあ宣伝しなきゃね!」と言われて出ることになりました。

当日、友人が話をリードしてくれましたが、

まず、なぜ茶道を始めたのか?と聞かれました。

きっかけは、母方の祖母が茶道師範で教えていたから。

母の実家に行くとお稽古があってて普段食べないお菓子が食べられるから

お姉さんたちからチヤホヤされたから

単純な理由です。

IMG_00741-1

その後、正座をしない茶道教室を始めたのはなぜ?と聞かれ

今の茶道界の状況を話したのですが、

茶道も若い世代の人数が少なく、高齢化になってきています。

だから茶会を開くときはお座敷に椅子を用意することが常識になってきています。

それと生活スタイルも椅子スタイルになってきているので、

「正座が嫌」の声が多くて、それで茶道が遠のく・・・

あと「堅苦しい」とか「時間が決まってない」とか・・・

IMG_00421-225x300

とにかく 茶道=敷居が高い みたいな構図ができているので、

それを払拭するにはどうしたらいいか?を考えました。

で出した答えが「正座をしない茶道教室」

正座が嫌 → 正座をしない

時間が決まってない → 稽古時間を区切る

複雑な作法 → 簡略化した作法

これに、先生から習わない茶道に関する知識と気遣いをプラスする

あと講座を始めたので、その講座の場所と日時の紹介

福岡は春吉のモデル事務所サリーのスタジオと久留米は高牟礼会館

久留米の高牟礼会館は、久留米には数少ない明治を感じさせる文化遺産です。

IMG_02121-e1495781670455-225x300

これらのことをコミてんで話しました。


正座をしない 茶道茶の実

〒福岡県久留米市小頭町2-1 ライオンズマンション六ツ門第2 207

☎080-2706-3215

記事検索

NEW

  • 大河ドラマ「べらぼう」にハマってます(>_<)【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2025/04/18
  • 茶室の小さな入り口「躙り口」【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2025/04/12
  • 桜の時期に食べる甘味は?【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2025/04/02
  • お花見の起源は、桜では梅だった🌸【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2025/03/31
  • 東洋占術から見た1月・2月・3月【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2025/03/17

CATEGORY

ARCHIVE