カッパ市マルシェに出店

query_builder 2019/09/10
ブログ
飲み比べ-2-1024x768

以前「ワインの森マルシェ」にお声をかけていただいたご縁で

今回「カッパ市マルシェ」に参加させていただきました。

ハウス設備メーカーさんの展示会とのコラボ企画でした。

飲み比べ-2-1024x768

2日間の出店ですが、私のブースにどのくらいの来店があるのか疑問でしたが、

前回の失敗というか友人知人からの指摘を思い返すと

「目立たない!」「どこにあるのか分からなかった!!」のダメ出し連発・・・・・

「目をひく赤の色がない!」「茶道の時に使う傘が、あったほうがいい!」

とのアドバイスも一緒にいただきましたが・・・

なのでここは思い切って、消費税が上がる前に購入しました。

「野点傘」と「緋毛氈」

カッパ市マルシェ-8-e1587457430286-300x225

緋毛氈は、野外で使うのにちょうどいい薄めの毛氈を購入

あとは、開催日が9月7日・8日なので、テーマを「お月見」

お月見団子を飾るのは難しいので、ピンポン玉で対応して

あと周りにススキを置いて・・・  

このイメージで準備を始めると、ススキが大変でした。

時期的に早くて、まだ穂が出ていなかった( 一一)

川べりや土手など、色んなところを周って探し

友人にも探してもらい

ながらススキを確保!

準備-3-e1587457497193-225x300

準備万端、当日に挑むと、

今度は、目立ち過ぎでしまいました(‘◇’)ゞ

受付から会場に入ったら、私のブースがドーーーンと目に入る・・・

特に野点傘が目立ったようで、お客様がビックリしてました。

あと子供たちが、飾ってるお月見団子を触って

「にせもの~~]と笑われました。

カッパ市マルシェ-5-1-e1587457734413-289x300

後になって、お団子のてっぺんに黄色のピンポン玉を

お月様に見立てて置けばよかったと後悔しま

次回への反省です(笑)


正座をしない 茶道茶の実

〒福岡県久留米市小頭町2-1 ライオンズマンション六ツ門第2 207

☎080-2706-3215

記事検索

NEW

  • ちょっと変わった読み方をする茶道用語その6【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2023/09/01
  • 5月「初風炉」の時期になりました!【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2023/05/17
  • ちょっと変わった読み方をする茶道用語その5【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2023/05/01
  • 蹲(つくばい)を、より風流に演出するには…【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2023/04/11
  • ちょっと変わった読み方をする茶道用語その4【正座をしない茶道茶の実】

    query_builder 2023/04/06

CATEGORY

ARCHIVE