小寄せ茶会でお菓子席
今年の小寄せ茶会は、私が属しているグループが担当となりました。
担当者で集まり、どのような茶会にするか話し合った結果
今までの小寄せ茶会は、「点心・濃茶・薄茶」としていましたが、
今回「濃茶・薄茶・お菓子」ですることに決定。
要は点心席(お弁当)をなくしてお菓子席に変更したのです。
いろいろと事情があっての考えなのですが、
いつもと違うことにチャレンジしてみようと・・・
こういうことができるのが青年部だよね!
と自分たちに納得させるように計画を立てました。
じゃあ、どんなお菓子席とするか…
話し合いを始めたのが8月の初旬、
茶会は9月24日・・・
悠長にしている時間は、ありません。
もう少し早めに話し合いをしたかったのですが、
7月には、毎年恒例の「納涼茶会」を催すので、それに全力投球なのです。
年間計画をたてているので自分たちが、いつ・何をするのか!
は分かっていますが、なかなか前もっては進まないもので・・・(”◇”)ゞ
話し合う1か月前に北部九州豪雨の災害がありました。
1ヵ月経って落ち着いてきたとはいえ、まだまだ復興には時間がかかっています。
被災地の近くにいる我々が茶道でできることとは何かを考えたとき
茶席で使うお菓子を朝倉のお菓子屋さんに頼むことになり、
その流れでお菓子席のお菓子も朝倉方面のお菓子を使っては・・・
ということで杷木の「林檎とぶどうの木」のアップルパイを。
アップルパイだけでは寂しいので、熊本の復興支援を兼ねて
阿蘇市の復興ブランド「然(ゼン)」のアイスクリームの2品に決めました。
茶会当日、アップルパイとアイスクリームをお皿にセットしながら
このボリュームは、お茶席の後にちょっときついかな・・・
と今更ながら思ってしまい、アップルパイだけでもお持ち帰りができるように
用意していたのですが、
意外なことに皆さま完食していただきました。
場所が「高牟礼会館」という明治時代に建てられた洋館で、
そこの和室を茶席に使い、洋室をお菓子席に使いました。
その洋室が、レトロ感漂う喫茶店で優雅にお茶してる感で抵抗なく食べれたとのお言葉!
安堵しました。
行う前にいろいろ言われることもありますが、
結果好評ならば、それでよし!
時代に合わせて遊べる時は、遊んでみてもいいのではないか?
崩すことのできる茶会ならば、少し枠からズレた趣向をしても楽しいかな~
と思った茶会でした。
正座をしない 茶道茶の実
〒福岡県久留米市小頭町2-1 ライオンズマンション六ツ門第2 207
☎080-2706-3215
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/01
-
5月「初風炉」の時期になりました!【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/05/17 -
ちょっと変わった読み方をする茶道用語その5【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/05/01 -
蹲(つくばい)を、より風流に演出するには…【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/04/11 -
ちょっと変わった読み方をする茶道用語その4【正座をしない茶道茶の実】
query_builder 2023/04/06
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/025
- 2023/012
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/031
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/011
- 2020/041
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/021
- 2018/021
- 2017/102
- 2017/092
- 2017/083
- 2017/071
- 2017/061
- 2017/052
- 2017/011
- 2016/0822
- 2016/052
- 2016/022
- 2016/012